2025年04月01日

四月朔日 お伊勢さんを参って来ました

4月1日(火)
お伊勢さんへ 御朔日参りに
昨年一年はお多賀さんの朔日参りをしたので
お伊勢さんに参ってみようと
年度始まりでちょうど良いかと
それと……


先に外宮参り


内宮参り
一の鳥居


二の鳥居の向こうの桜は満開間近



猿田彦神社



倭姫宮



月読宮

続く





  


2025年03月26日

Good bye Chinai Beach


マキノ知内南浜へ


30年ほど前に
オートキャンプ場にリニューアルして
その時の支配人から
琵琶湖水際のキャンプサイトなので
キャンプのお客さんにカヌーやカヤックの体験スクールを興行してほしいと請われて
また、弊店にとっでも風光明媚で綺麗な水のこの地で
キャンプしながら興行できるので
ウィンウィンな関係で コラボレーション
当時にはコラボレーションって言葉はまだ無かった?

キャンプ場ゲストのカヤック体験と平行して
ナチャラのツアーの拠点にさせてもらい

キャンプ場のゲストさんから
カヤックを楽しめるので 毎年来ている
など 多くのうれしいお言葉をいただいて

どちらにとってもメリットとデメリットのグレーゾーンがあり こちらの立場に立っていだいたり
あちらにに忖度しながら 30年続いて来ました

30年を経て昨年から5人目のシン支配人さんに変わって
その理解が得られなくなり
撤退することになりました

今頃か !
シーズンの始まりになって⤵️

でカヤックや装備品を撤収しに
もう一回行かねばなりません
気の重い作業ですw

3月26日(水)
黄砂で琵琶湖も空も霞んでいますm

キリカエテ ポジティブに
♪人生 楽ありゃ 苦もあるさ 涙の後には 虹も出る

カヤックを洗うのに膝下まで琵琶湖に入ったら
冷た過ぎて3分もたない
日中は暖かったので良かったが

今3/26 21:46 膝からしたが冷えて来たw  


2024年11月28日

日本の灯台カレンダー2025



第八管区海上保安部交通部安全対策課から
2名の担当者さんが来訪くださいました

令和6年の管区内での事故事例の報告説明をいただき
ナチヤラの活動と安全啓蒙活動、課題について
お話させていただきました

琵琶湖は管区外ではありますが
琵琶湖を足掛かりに 海へフィールドが広がること
若狭湾と琵琶湖の関係性を お話ししました


毎年楽しみなカレンダー
「日本の灯台」を
配布くださいました

ご訪問、ありがとうございました

11月28日(木)
  


2024年09月22日

シリーズ~こんな所にカヌーが




インディアンな模様がmicmacなカナディアンカヌー

映画 釣りバカ日誌20 ファイナル/22作目
https://www.cinemaclassics.jp/tsuribaka-movie/sp/movie/22/

2009/12/26
ハマちゃんカナディアンカヌーで
北海道を釣行


西田敏行さんも塚本高史さんも
様になってる

ハマちゃん/西田敏行さんと俊介/塚本高史さんが
カヌー釣りを楽しむシーンは
厚岸の別寒辺牛湿原!
絶滅危惧種であるタンチョウヅルも生息する貴重な湿地帯/ラムサール条約登録湿地

たまたまBSで 8chやったか?


  


2024年06月12日

シアトルスポーツフロストパック


シアトルスポーツのソフトクーラーボックス
フロストパック

人数によって持ち出しサイズを決める!

容量違いで
12QT、19QT、25QT、40QTなど
12QT=11L、19QT=18L

12QTが行方不明

明日未明から石巻へ
北陸経由で





  


2024年04月29日

100人を越えるカヤックサップ体験でした

GW第一弾の三連休 
マキノ知内浜オートキャンプ場での
カヤックサップ体験は
4/27.28.29と催行

27はワンオペで
数組が体験くださった


28は天気に恵まれ気温も上昇
そして琵琶湖は穏やかと来た!
期待が膨らみます!

スタッフメンバー2人とボクは15時まで居残りして催行
約70人が体験してくださいました

[photo:3]
琵琶湖は穏やかですが
北湖の水温は14度
サップは
フィンがあるため膝まで琵琶湖に入っること
落水する可能性があるこてを説明して
了解していただいた方にはチャレンジしていただきました

29日は雲
連休最終日
午後から雨
そんな中25人が

3日間で100人越えとなりました(@_@)

29日ボクは別動
奥琵琶湖をビーカヤッキングを

  


2023年11月05日

杣川で水蜘蛛の術


貴生川・杣川と言えば
甲賀
甲賀と言えば忍者

水面移動には
忍法「水蜘蛛」の術


と言うことで
「水蜘蛛」にチャレンジ


よっこらしょ!と立ち上


れた


深みへ?


本当は竹竿があれば!


粘ってます!


まだまだ


左足が沈んで来た!
 

お待たせしました

パドルを巧みに操って
ドローやスカーリングを使って
3mほど移動しました!
時間にして3分!?!

なかなか粘っりました

11月3日(金)文化の日
忍術も文化だ!



  


2023年11月04日

杣川でカヤックサップ体験のお手伝い


杣川でカヤックサップ体験
Mountain Side Companyさんのお手伝い


信楽高原鉄道鉄橋




真下から
1時間一本だけれど
5分後に折り返して来る








ビッグサップで親子さんをサポート


大きいから大変



11月3日(金)
甲賀市民の方々が50人ほど
ご参加くださいました
市長さんや市議会議長さんも




  


2023年11月04日

貴生川杣川へ


11月3日(金)文化の日
早朝は濃霧でした!


コンビニで買い物してたら
朝陽が


貴生川杣川も霧の中




今日は杣川でのカヤック&サップ体験のお手伝いに


貴生川駅






忍者バス


キッチンカーも
こちらはRキッチンさん

貴生川駅まで家から30㎞ちょっと
以外に近い




  


2023年09月19日

嬉しい出来事


初めてのサップ


姉妹


親子で

9月18日(月)
マキノ知内浜オートキャンプ場での
カヤック&サップ体験の一コマ

カヤック体験にご参加くださったご家族
お姉ちゃんが上手、センス有り
お母さんとお話ししたら
「娘さん、マキノ知内浜オートキャンプ場でキャンプの
折 弊プログラムで一度体験していて その時楽しくて!と 誕生日プレゼントな何が良い??
のリクエストに マキノ知内浜オートキャンプ場でキャンプしてカヤックがしたい」と
嬉しいお言葉
カヌー部がある高校とオーパルの選手育成カヌースクールをおすすめしました