2025年04月01日
五箇荘のgenzaiさんで

写真家登山家の「石川直樹」さんの
トークイベント「ヒマラヤへの長い旅」
来る4月11日(金)19時00分から開催される
開場は18時00分
場所は五箇荘町川並のカフェ&ギャラリー「genzai」さん
要予約です

石川直樹さんの写真集

築200年の古民家
場所を確認するために寄せていただいた

ギャラリーから入り口

土間のギャラリーは吹き抜け?天井が高い

カフェでサイフォンコーヒーと

オレンジスコーンと湖華舞のアイスのセットを

著書 地上に星座をつくる
まだ席があるようなので
genzai さんに問い合わせください
https://www.instagram.com/p/DHVj-BUTmHy/?igsh=ODE1Zm53NjBrMDlt

福應寺さん
genzai さんの隣

立派なのでちょと...

結界門

脇入り口がgenzai さんの真向かい

近くにあった飛び出し坊や
3月31日(月)
朝からMRIに病院へ
その帰り道に五箇荘へ
あら?
もう4月
2025年02月23日
太郎坊さんへ

太郎坊さんへ
2月23日(日) 12:38登り出し


742段の階段を

飛び出し天狗坊や


社務所横の「かぁくろう」

夫婦岩
パワースポットに
天狗が住んでいた との伝説も

80cmの隙間を抜ける
良い心の持ち主が
願い事を念じて岩の間を通ると願い事が叶うという
あらっ?何にも考えずに通り抜けたw
悪い心の持ち主が通ると
岩にはさまれてしまうといわれている
腹が支えるかと思ったが 挟まれずw
御本殿に参って

手水舎に戻って登山道から
太郎坊山/赤神山へ

雪の登山道へ

ここを左へ

雪が深くなる

開けた


山頂 350m

展望

前にも岩山が
登れるのかな?
あっ、太郎坊さんが鎮座する岩山やんねm

滑んなよ

転けんなよ

参道にもどったら
「太郎坊だんご」


お昼食べずに登ったので
迷わずゲット

土日に出店している と
かれこれ20年になる と
そう言えば日曜日に来たんは初めて

寄進鳥居
無垢なのが良い


太郎坊さん
月末に屋久島縄文杉を歩く家族の足馴らしと
久しぶりに山靴を履いて 山頂に立つのは3年ぶり?
脚の具合を確かめる馴らし歩きと

ヤマップ
https://yamap.com/activities/38043892
2025年02月10日
飛び出し坊やコレクション"竜王アウトレット"


竜王アウトレットイベント広場を取り囲むようにいくつかあったが メッセージボードのは二つだけ
残りはブラックボードでした

カルディで試飲コーヒーをいただきました
ブラックを
2024年12月25日
湖西を北上して0945へ 漕人さん
明日から0945
行くのにドライブして
昼過ぎにいえを出て
南下して琵琶湖大橋を渡って湖西を北上

高島の旧道、鴨の「漕人」さんへ
こだわったコーヒー豆焙煎の店
一度は と思ってたので
遠回りだけれど寄せていただきました


古民家の暗い土間を恐る恐る入っていく
右に曲がって左に曲がって

この蔵の重い引き戸を引くと
Barのような雰囲気の店内へ

インドネシアの?
コーヒーはドリップとエスプレッソ
ドリップをオーダーすると
豆が選べると
答えにつまっていたら
苦いかそうでないか と
苦いのを と
インドネシアとコロンビア?から と
インドネシアを
大義でマンデリンかな?
ボゴタさんのそれで自分が淹れたのと
大きな差は無いように思った
抽出用のお湯は
エスプレッソマシンからポットに注いでいたのは
ほうだった
6種くらいのストレート豆から選ぶ
のをオーダー後に知った
最初は冒険的な訪問なのは仕方がない
次に生かそうm

旧道で鴨川ん渡る手前にあった
変わり飛び出し坊や
行くのにドライブして
昼過ぎにいえを出て
南下して琵琶湖大橋を渡って湖西を北上

高島の旧道、鴨の「漕人」さんへ
こだわったコーヒー豆焙煎の店
一度は と思ってたので
遠回りだけれど寄せていただきました


古民家の暗い土間を恐る恐る入っていく
右に曲がって左に曲がって

この蔵の重い引き戸を引くと
Barのような雰囲気の店内へ

インドネシアの?
コーヒーはドリップとエスプレッソ
ドリップをオーダーすると
豆が選べると
答えにつまっていたら
苦いかそうでないか と
苦いのを と
インドネシアとコロンビア?から と
インドネシアを
大義でマンデリンかな?
ボゴタさんのそれで自分が淹れたのと
大きな差は無いように思った
抽出用のお湯は
エスプレッソマシンからポットに注いでいたのは
ほうだった
6種くらいのストレート豆から選ぶ
のをオーダー後に知った
最初は冒険的な訪問なのは仕方がない
次に生かそうm

旧道で鴨川ん渡る手前にあった
変わり飛び出し坊や
2024年12月09日
飛び出し坊やコレクション 石山平和堂

扉の中に仕舞われていて

裏口も中、買い物カゴのあちら側

2階の飛び出しお嬢ちゃん

店員さんバージョン


チャリバージョン

12月7日(土)
中学BB部同窓会の前に石山へ
二次会
昼間に法事で
一次会の料理は手をつけず⤵️

翌朝、開店前やけど外に出てたんで
2024年11月29日
2024年10月20日
2024年09月22日
イナズマロックフェスティバル2024
2024年9月21日(土)
我が家のレディースがイナズマロックフェスへ
8:00に最寄りの駅へ送って行った


HYDEのトラック

ももクロめ出演

はとっぴー
西川貴教くんが嵐男との都市伝説
開催される昨日今日
不安定な天気
土曜日は雨に降られなかったよう
イナズマ⚡️だけにwww
我が家のレディースがイナズマロックフェスへ
8:00に最寄りの駅へ送って行った


HYDEのトラック

ももクロめ出演

はとっぴー
西川貴教くんが嵐男との都市伝説
開催される昨日今日
不安定な天気
土曜日は雨に降られなかったよう
イナズマ⚡️だけにwww
2024年09月12日
今日は また 暑かったw

9月12日(木)
今日はまた暑かったw
入道雲がw
たまりませんわw
16:30でないと作業ができませんw
日陰を探してw

京都新聞を読むために
10:00に町の図書館へ
ウェブページが読めるかと思ったが×

豊郷小学校旧校舎

旧図書館の木製螺旋階段



観光案内所になっている

アニメけいおんの聖地

入り口のよいとちゃん/飛び出し坊やコレクション
リフレクションしててm
よいとちゃん
江州音頭の歌詞よいとよいやまっかどっこいさーのせ の よいとwww

豊郷町は江州音頭発祥の地m
飛び出し坊やコレクション
2024年09月01日
飛び出し坊やコレクション/近江鉄道多賀大社駅

近江鉄道多賀大社駅に
飛び出し坊やと変わり飛び出し坊やのあけぼのぞうが!

ホームの飛び出し坊やと飛び出しあけぼのぞう

構内

たがゆいちゃん

国の登録有形文化財「かぎ楼」さん
一部三階建て

多賀やさん