2022年04月30日

パエリアパン

八平の食品売り場にディスプレイされているパエリアパン?


高さがあるのが良いじゃないか!

あったら買うだろな!

  


2022年04月29日

ガシラのアクアパッツァ

最近休みの日に娘が夕食を


ガシラのアクアパッツァ
美味しくいただきました!


デザートには
和三盆黒わらび餅と和三盆くず餅
和三盆は徳島産


ハーフハーフで
コーヒーはボゴダさんマンスリースペシャルのエルサルバドルブラックハニー  


2022年04月29日

ショッパー桜川さん

いつの間にか
魚を買うならショッパー桜川さん
になっている
娘がアクアパッツァをするというので


ガシラを
前は尾鷲からの魚が並んでいた
最近は舞鶴の魚が中心
二日前に舞鶴産の仕入れがあるとフェースブックに投稿があったので

一尾のはガシラでこれだけだった
甘鯛や金目鯛は加工されていて 
丸ままが無かった






甘鯛と金目鯛おにぎりを
お昼に一貫づつ ショミンっ!

家から30分/20㎞
蒲生の近江鉄道桜川駅そば
魚や肉は充実している
徳島の和三盆葛餅、黒わらび餅も

あさりとパプリカは八平で

  


2022年04月28日

ナガミヒナゲシ


違法なけし




違法じゃないのは
ポピー ヒナゲシ 
繁殖力が強いナガミヒナゲシ
オレンジ色で可愛いけれど
放っておくと大変に

車にポピー♪

丘の上 ヒナゲシの花で
占うのあの人の心♪
  


Posted by Beaman at 20:39Comments(0)Beamanロクマル日々ネイチャー

2022年04月28日

アイリス

我が家のアイリス


奥には花が落ちたチューリップが


手入れしてないので 半野生!
ダッチアイリスとグーグルレンズさん




  


Posted by Beaman at 17:36Comments(0)Beaman日々

2022年04月27日

The answer is blowing in the wind

答えは風の中


ウクライナは正義?
ロシアはは悪徳!


傷口
右人差し指


GW前に何をやっているのか!


知床岬遊覧船遭難は
何が駄目だったの!

キャンプ場で行方不明になって3年?
現場近くで人骨の一部分が見つかった

答えは

線路の先に駅は続く
行き止まりの駅でさえ
折り返して進む



  


Posted by Beaman at 22:54Comments(0)Beaman日々

2022年04月27日

CALDE カルディさん

4月27日(水)
ランチは彦根駅前
アルプラザ平和堂2F


COFFEE SHOP CALDEさんへ
カルディ?さん


今日の日替わり 和風ハンバーグ
ハンバーグの下にワカメ上にカツオ節
和風ソースがかかっている
自家製ハンバーグのようだ!
洋食で検索しても出て来る
ハンバーグ オムライス ハンバーグカレー ナポリタン ピラフ


小川珈琲の豆かな?
焙煎風味が残った味わいあるコーヒーだった!酸味は低く コクがある
苦味はマイルド

KALDI COFFEE FARMではありません!



  


2022年04月27日

りくろーおじさんの

チーズケーキ




袋がおじさんの顔にべったりくっついてるので袋のままで


1/4をいただきました!
底にレーズンが散りばめてある

娘のおみや
御座候も一緒に
りくろーおじさんは3回目!
  


2022年04月26日

御座候

今川焼き?
回転焼き?
大判焼き?

大阪では御座候
彦根ではしばらく(暫く)


御座候は店の名で
最初は大判焼きで売っていたが 
いつの間にかお客が「御座候ください!」と買いに来るようになり
商品名も御座候に定着した とか


大阪!?
姫路が本店で神戸大阪に広がったよう

赤あんと白あん 
小豆の粒餡と白粒餡の二つ

赤あんは甘さ控えめで後味もさっぱり
白あんは食べてません

今川焼きは
一番最初に江戸今川橋の近くで
焼き始めたのが由来?

彦根長浜ではしばらくと呼ばれていて
彦根では70年前に「しばらく」という
食堂があって そこで買い食いしていたと おばあの思い出

長浜では駅前の茶しんさんが今でも
焼いている!
白い餃子やイタリアン焼きそばなどの
長浜グルメが楽しめる

  


2022年04月26日

材木の端材

自由にお持ち帰りください!
と書いてあった

普段通らない道を通ったら
製材所が


一晩の焚き火分は貰った
軽だったのでこれくらい

「木材」は
樹木を伐採し丸太の状態から
材料や原料として製材、加工されるまでの総称
「木材」の中でも、特に建築材料として製材されたものを「材木」と呼び分けることが多い


ざい‐もく【材木】
樹木を切り出して建築物・製品材料などに用いられるようにしたもの。ふつう、角板や板の形をしているものをいう。木材。


  


Posted by Beaman at 10:27Comments(0)Beaman日々キャンプアウトドア