2023年04月30日
沖の白石に白い花 ズミ

沖の白石に到着したら
左側に岩に白い花が

ここに

グーグルレンズでは
「ズミ」と
バラ科リンゴ属だそうで
コナシ(小梨)コリンゴ(小林檎)とも

秋には赤い実が成るそうで
酸っぱいので酢実だそう!




カラスノエンドウ

ウスベニチチコグサ?

ノゲシ?
鳥が運んで来るのでしょう!
2023年04月30日
アンデスマウンテン/エクアドル

アンデスマウンテン/エクアドル
酸味は強すぎずないのは
甘味を感じるから?
さっぱりです!

浅煎りです


アンデスマウンテン
酸味4 甘味3 苦味1
ミディアムロースト
ボゴダさん焙煎
2023年04月30日
コウゲさんでオムライス
烈風との格闘が1時間
はらへったぁ~
アフターカヤックは?

コウゲさんへ
オムライス

炒めたケチャップが芳ばしい!
玉子にかけられたケチャップもただものではない!


可愛らしい女の子のアルバイトさん

イッポ君はコウゲ定食
ナイスボリューム!



はらへったぁ~
アフターカヤックは?

コウゲさんへ
オムライス

炒めたケチャップが芳ばしい!
玉子にかけられたケチャップもただものではない!


可愛らしい女の子のアルバイトさん

イッポ君はコウゲ定食
ナイスボリューム!



2023年04月29日
Bea to summit ! 多景島

沖の白石から多景島まで5㎞
穏やかな湖面は続きます


時計回りに漕いで島表に

上陸してお参り
江戸時代の七重塔


太陽紋?

多景島の頂上に

風が出そうだ…!
20分後に吹き出した!
強烈に

サイドからの風はヤバいので
風上波上に向かって最短の岸まで5㎞
ストラグル&ファイト!
は1時間強
まだ水温が低いので沈はダメだ
複雑な波も
少しづつだか着実に前進していたので
辛抱強く漕ぐ
一度浜に上がって
コースタルにゴールへと
2023年04月29日
沖の白石へ Bea to summit !

4月29日(土)の夕方から4月30日(日)の午前中は
雨風の悪天候なので
常神岬のキャンプツアーを中止に
代わりに海遍路メンバーIPPO君を伴って
沖の白石へ

8:30出艇で
白石で一休み
琵琶湖の水位は+8センチ

白石は彦根側から7.5㎞
水面から14m突き出る
水面は海抜80m

ズミ???


デジカメを落としたので
パドルで届く深さに有ったが
潜って回収

白石アタック

頂上

降下

多景島へGo!
続く!
2023年04月28日
2023年04月27日
2023年04月27日
2023年04月27日
リントンマンデリン

安土のボゴダさんへ
GWのコーヒー豆をゲット
サービスコーヒーをいただいて
グァテマラのオーガニックだったかな?

リントンマンデリン
アンデスマウンテン

今日(4月27日(木))からのコーヒーは
インドネシア
リントンマンデリン



淹れ方でまだまだ味が変わってしまう!

2023年04月27日
ツツジとサツキ

ツツジと

サツキ
の違いって!
おしべの数はツツジが5本以上に対サツキは
5本です 花の咲き方は ツツジが一斉に咲くのに対し サツキは“パラパラ”と咲きます
葉の違いで見ると
大きさはツツジが4~5cmくらい
サツキが2~2.5cmくらいです
ツツジは表面に柔らかい毛があり
サツキはつやつやしています。
ウェザーニュース参照
https://weathernews.jp/s/topics/202204/270115/#:~:text=%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%B9%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%AF%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8,%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
庭の花