2024年06月13日

シーカヤックジャンボリー石巻へ


8:30に家を出て
ジャンボリー石巻へ向かう
こんどは多賀SA下りに行って
滋賀土産コーナーへ
ひこにゃんTをゲット


こんなパロTも
しがらきのタヌキ?
長浜から北陸道へ


頻繁に規制があって
ここは止まってまって


眠気覚ましにSAで地牛乳ゲット


白えびの!


魚津で高速を下りて
海へ


海の駅蜃気楼


海鮮丼を


親切だけど これは分かるわな


今日の蜃気楼率は40%


おせっかいな蜃気楼愛好家のところへ


彼らが撮った写真

昨日は夕方に見えたと


海の駅蜃気楼でます寿司をゲット


魚津は埋没林で有名らしい
埋没林キャラクター


埋没林ミュージアムへ




魚津の万人灯


熊野にも似たようなのが
津波シェルターかな?


ひすい海岸


親不知らへんはログシエット?がつづく


能生の道の駅にて


夕飯


サンセット

スタートから373㎞ 


燃費11.9

19:29ここ












  


2024年06月10日

夕焼け6/10


6/10の夕焼け
19:20頃





時の記念日



  


2024年06月08日

漕いだ後にも漕ぐ


メンバーのたか女さんを駅まで送ったのが17:00
カヤックの保険更新で保険屋さんとスーパーの駐車場で手続きして…
なんでもアウトドア
愛知川の橋を渡るとサンセットが綺麗っぽいので
2㎞離れた園地の駐車場から
ミニチャリで漕ぎ出した




そういう時間なのか
靜かな湖面がざわめき出した
拡大して見てください
コアユ


新海浜にて


南三ツ谷浜



  


2024年05月24日

夕焼けと満月 令和6年5月23日(木)


守山の湖周道を走ってたら
琵琶湖がピンクに染まって来た

吉川の園地に駐めて


走り出したらまだ明るいのに
東の空低く大きな月が雲間に
19:30ごろ
今日は満月なのを思い出した 
低い間は雲間なので
帰宅して真満月に近い22:30頃にカシャっと
真満月は22:50頃
  


2024年03月29日

洛陽 3/29 +16cm


3月29日(金)18:00過ぎ
今週は雨がちに菜種梅雨?
昼から晴れたら黄砂


比良山を中心に


琵琶湖湖畔から




琵琶湖の水位もすっかり回復
+16cm





  


2024年02月29日

荒神山


荒神山284mの麓
荒神山神社本坂の碑


大石鳥居


遥拝殿
ここからの参拝


花模様




石鳥居について


麓からの洛陽


本殿したパラグライダー離陸場からの洛陽


フェンスの向こうは
パラグライダー離陸場


パラグライダー離陸場
ここから飛び出す勇気が?






吹流しは真横!


2024年2月29日(水)の洛陽


振り返れば
また雪が無い伊吹山










  


2024年01月09日

夕陽 1月9日(火)


1月9日(火)の夕陽


夕陽があまりにも丸く大きくオレンジ色だったので 車を芹川河口右岸に入れて


砂州に降りて
















芹川河口琵琶湖への流入口  


2023年12月30日

幻日と若狭湾

幻日
12月30日(土)も
余呉高原リゾートヤップスキー場
16:30にリフトが止まる!
16:20頃
山頂に上がって若狭湾を見ようと!
太陽が西に傾いていて
その左側に虹のような色彩が


太陽の横で虹色に輝く現象
空気中の小さな氷の粒によって屈折されてできる条件によって白っぽく見えたり
虹色に見えたりします。
太陽高度が低い時に現れやすく
朝日や夕日の両脇に良く見られる
幻日が見られたエリアでは
氷の粒で構成された薄い雲が広がっていて
この雲が幻日を創り出したと考えられている




太陽の右側には出ていない 
太陽の両側に出ることもある 
下方に若狭湾が?


分かりにく?




  


2023年12月01日

東の夕焼け御池岳


東の夕焼け
山は御池岳
うすっら雪がうすっら赤い!
12月1日(金)
あら、もう12月








西の夕陽




軽車のフロントガラスに飛び石で傷が!


9月に助手席のガラスが砕けて
またかい!
運が悪い?



  


2023年11月27日

サンセット11/26


11/26のサンセット