2025年03月30日

塩津浜は風時雨


琵琶湖最北端の塩津浜に集合したのですが
塩津浜、塩津湾は吹きっさらしの時雨
冷たい冷たい
寒い寒い 手が悴んで

カナダバンクーバーをイメージして漕ぐ?
と前向きに考えてもみたが……

東屋では寒さは凌げず 手がかじかんで
カヤックを下ろす気力が出なかった
弱気な時は無理をしない
漕ぐのは止めにしました!

結局、日中の気温は5℃ほど

3月30日(日)


彦根駅でピックアップして
塩津浜へ行きましたが
早起きして彦根駅まで来てもらったのですが


彦根駅にオレンジの生搾りジュース自販機が


温まりにピットイン
カフェKさんへ
スバルの販売店の建物で
敷地内に入ったけれど
アレ?なんか? えっ?な店構えだったので
(カフェKさん、ごめんなさい)
どうしようかと思ったけれど
それは失礼 と
入店したら


車やバイク好きが集うようなお店で
一瞬で楽くワクワク気分に
https://www.instagram.com/tritonthree555?igsh=MXZ5bDBlYWptejdsZQ==


たっぷりのライダーズブレンド
今日は カフェKブレンドにペルー天空のマチュピチュを追いブレンド とのこと


リピートしたくなるコーヒーメニュー

店主の女性は活発でフレンドリー
カフェKさん
リピート決定


  


2025年03月29日

シャトレーさんのBIRTHDAY CAKE


3月29日(土)は
Jujuのお誕生日です




15号









シャトレーさん/ビバシティー彦根内 で
本店の路面店「シャトレー都軒」は昭和なお店
  


2025年03月29日

白菜の花


畑に白菜の花が咲いてる





3月29日(土)

あっ❗
  


Posted by Beaman at 14:34Comments(0)Beamanロクマル日々ひきこもり

2025年03月28日

うちのし垂れ梅


垂れ白梅






紅梅



3月27日(木)

3月28日(金)は気温も下がって 曇り 風強く  


2025年03月28日

チャリを漕いで琵琶湖まで 復路




琵琶湖まで出て
あのベンチへ

先客さんに撮ってもらった一枚
石川から六甲山への途中に寄ったと
その後 東京だって ?
福岡の人


琵琶湖から離れて
田圃の中の菜の花畑1
松林の向こうは琵琶湖


菜の花と荒神山
菜の花畑2






曽根沼沿いを


荒神山リフレクション


宇曽川右岸で
シロバナタンポポ見っけ
他に無かった


JR踏切


最終目的地
カッフェビアンコさん


混んでたので
パニーニをTO
できるまでの待ち間に エスプレッソ


パニーニ


ログとその他の画像は
https://yamap.com/activities/38718234










  


2025年03月27日

チャリを漕いで琵琶湖まで


ポタリング
水仙とダホンルート


宇曽川土手を琵琶湖まで?
桜は?



千手寺さん
チャリを麓の山門に停めて
石段を上がって来ました...


八角堂




立派なお寺さん



彦根こどもセンター
銀のドームは天文台?


琵琶湖に到着
宇曽川河口左岸です


穏やかな琵琶湖
多景島も


湖辺の道道標


ビワイチ
唐橋から140kmのキロポスト


あのベンチ
先客さんが居てはったんで
被せて撮りましたw

今日は空気がしっかり入ったので
ちゃんと漕げました



3月27日(木)
桜の日だそうで
桜咲く 三九27.........…






  


2025年03月26日

マキノへ


ドライビング マイ カー
飯浦トレイルをぬけると琵琶湖がみえる

塩津浜あたり


採砂場
永原交差点


キレイな砂
いつかは山がなくなるんだろう


門前cafe自然帑じねんど さん
道の駅水鳥ステーションで出店してはりましたんで



オリジナルブレンド響流こうる
抹茶とホワイトチョコ
チョコチップ
いちご?ラズベリーかな
のスコーンをTO







マキノへの道すがら






  


2025年03月26日

Good bye Chinai Beach


マキノ知内南浜へ


30年ほど前に
オートキャンプ場にリニューアルして
その時の支配人から
琵琶湖水際のキャンプサイトなので
キャンプのお客さんにカヌーやカヤックの体験スクールを興行してほしいと請われて
また、弊店にとっでも風光明媚で綺麗な水のこの地で
キャンプしながら興行できるので
ウィンウィンな関係で コラボレーション
当時にはコラボレーションって言葉はまだ無かった?

キャンプ場ゲストのカヤック体験と平行して
ナチャラのツアーの拠点にさせてもらい

キャンプ場のゲストさんから
カヤックを楽しめるので 毎年来ている
など 多くのうれしいお言葉をいただいて

どちらにとってもメリットとデメリットのグレーゾーンがあり こちらの立場に立っていだいたり
あちらにに忖度しながら 30年続いて来ました

30年を経て昨年から5人目のシン支配人さんに変わって
その理解が得られなくなり
撤退することになりました

今頃か !
シーズンの始まりになって⤵️

でカヤックや装備品を撤収しに
もう一回行かねばなりません
気の重い作業ですw

3月26日(水)
黄砂で琵琶湖も空も霞んでいますm

キリカエテ ポジティブに
♪人生 楽ありゃ 苦もあるさ 涙の後には 虹も出る

カヤックを洗うのに膝下まで琵琶湖に入ったら
冷た過ぎて3分もたない
日中は暖かったので良かったが

今3/26 21:46 膝からしたが冷えて来たw  


2025年03月25日

ヒメコブシの花が膨らんだ


ヒメコブシの花が膨らんだ
午前中は一つ膨らんでるのを見つけて


15時にはたくさん膨らんで


つくしんぼ




  


2025年03月25日

プリンドーンもお皿に出して


ファミマのプリンドーン
415g 475カロリー
直径10cm 高さ6cm
プッチンプリン6個分


掌が見えない…


お皿に乗せて


ぱかっ


キレイにのりました…



3人でシェアしましたw